*****
2020/05/30追記:
久しぶりに見返してみましたがよく考えてみるとこんなのあまり意味ないねって気がしてきました。
これらの本が良本かって言うと、ウーンある時期そんなのを読んでてもいいんじゃないっていう程度のものだし、そもそも数冊読んでどうこうなるもんでもないです。

削除しようかとも思いましたが昔の私はこんなだったよってのは残しておこうと思い返しとりあえず置いときます。いややっぱり気が変わって消してしまうかも。
*****


参考になった本をこのページに書き加えていきます。

①投資本
 良書 -投資やるならこのくらいは知っていてもいいんじゃない、という本
 まあまあ参考 -こんな本もあるんだふむふむ、という本
 読み物として面白い本 -投資と関係あるかはともかく楽しめる本
②実務本 生活していくうえで役に立った本
③その他の読み物

①投資本
巷にある投資本の殆どは役に立ちませんが無駄だったと知ることに意味があるのでしょう。
殆どの本は捨ててしまいましたが、残っているものでよかったと思うものを紹介します。
ざっくりした紹介なので気になるかたはアマゾンや楽天の書評を見てもらった方がよいでしょう。
投資本に関するうんちくはこちら

良書◎
トレード手法から資金管理まで一通りのことは書かれている、主にスイングトレーダー向けの本。
彼の検討した手法があちこちにありヒントになるし、自分で検証してみても面白い。彼の相場に対する見方考え方人柄がにじみ出ているのも◎。
ただし翻訳が今一つだったり、図表と説明の内容がちぐはぐだったりする所があるので、何を言わんとしているか汲み取る必要があるかもしれません。それでも十分に良書。
3回は読みました。
システムトレードする方に限らず読んでおいた方が良い本。
初心者にありがちな失敗から資金管理、ルールの構築、心理と一通り書かれているが、資金管理がメインなので破産確率って何?という方にはおすすめ。
それホント?と思える部分もあるが気になったら自分で確かめてみればいい。
翻訳のせいかもしれないがとにかくこの人は熱い。エネルギーが伝わってくる、良心的な本です。
有名な本ですね。素人が実際に成功したやり方が具体的に書いてあるのでやり方が気になる人は見てみた方が良い(ネットにも出回っているけれど)。それが今どこまで有効かも自分で確かめてみたらいいだろうけれど、それよりも土台となる考え方やうまく行く人と行かない人の差とか、ルールの大切さ、そういう部分が参考になる。
相場に臨むにあたって心の問題にフォーカスした本。
相場の世界が日常生活の感覚と異なり、適応していくには自分をいかに理解するか、どのような心の在り方を持てばよいかといったトレーダーの自己変革の必要性を説いている。
手法どうこう、も大事だけれどこのあたりもきっちり押さえないとね。
こちらも3回は読みました。
バリュー投資の古典。
私はバリュー投資は今やっていないし、色々思う所もあるけれどこれを良書でないという勇気はありません。
なんて言ったってバフェットさんの師匠だしね。
そもそも投資とは、という所から始まってどういう風に銘柄選択したらよいかとかも書いてあるのでバリュー投資やる人は読んで損はないでしょう。というか当然読んでるよね。
もっと正統派には証券分析もありますが分厚さに圧倒されて私は読んでいません。
今の若い方はこの伝説の相場師を知っているだろうか。
ほぼパイオニア1銘柄で家族を養い、家を建て、莫大な遺産を残した方の半生記です。
地味なタッチで描かれているものの、トレード、玉操作ってこういう風にやるんだというのがよくわかります。
私も触発されてチャートをさんざん手書きしました。極めてアナログな手法なのだけれど今の時代でも通用するんじゃないかな。
一人の相場師の苦労、試行錯誤がよく描かれていて読み物としても面白い。

まあまあ参考〇
トレード心理にスポットを当てた本だが、テクニカルの基本的な所やトレーディングシステムについてもざっと書いてある。とてもいい本だと思う、なのだけれど私にはそれほどピンと来なかったのでこちらに入れました。前半はまあそうだよね、という所が多いが後半は知っている人は飽きるかも、という点では初級~中級向け。
ヘッジファンドで働いているトレーダーの心理的な躓き、悩みから、克服しさらに成長するにはどうしたらよいかを医師の立場から書かれている。
トレーダーとして経験する壁・失敗ケース・内面の問題など、なるほどと同意できる点は多いものの、インタビュー形式で進めているためか言いたいことがぼやけて読みづらいかも。
根気のある人向けかもしれない。
鞘取りの代表本。
鞘取りに関する本はそれほど沢山出ていないので、裁定取引というのに興味があれば全部読んでも良いくらいだ。こちらの本はかなり古い本なのだが鞘取りを始めるにあたっての必要なことはすべて書いてある。新しい本がいい方はそちらを探した方が良いかもしれないが内容は大して変わらない。ともかく地味ではあるが手堅い方法ですね。
システムトレード本。
システム構築するにあたってのカーブフィッティングの問題点に焦点をあてている。
仕掛・手仕舞・フィルターについていも書かれているのでヒントになるかもしれない。実際にシステムを構築する方には役立つかも。
題名と違ってシステム構築の本。
トレード戦略を構築する上での必要なプロセスが総花的に書かれており、ポジションサイジングって何?トレードってこういう風にやるんだと感じる分には良いかもしれない。
ただあなた実際にトレードしていないでしょ?と感じさせるところが多々ありちょっとどうかなというところも。

読み物として面白い本〇
リバモアの生涯を描いた本。
一相場師が市場を相手に駆け上がっていく姿は痛快そのもの。
彼のやり方、生き方はとてもマネできないがトレーダーならだれもが憧れるものではないだろうか。
古き良きアメリカというのか、時代の雰囲気を良く表現している点も◎。
この本をアップするかは迷ったが古典的名著なのでこちらに載せました。
効率的市場仮説を知らない方は読んでおいた方がよいし、初心者ならこちらを読んで本当に個別株に手を出すのかよく考えた方がいい。
書いてあることは本当に正論が多いし、歴史的なデータからの裏付けも豊富。なのだけれど、それで結論はインデックスファンドになるの、あそうですかとなるのは私だけなのだろうか。


②実務本
生活していくうえで役に立った本です。
退職時の手続きについて一通りまとまった本。ネット上にも退職時の解説はたくさんあるが一冊持っているとさっと参照出来てよい。
税金に関する情報がわかりやすく書かれている。税金についてあまり知らなかった方、確定申告をしたことのない方にはおすすめ。初心者向けだが株式関係の税制について俯瞰された本はほとんどないので一冊持っておいていい本。



③その他の読み物
これはよかったという本を並べます。